2011年11月26日 (土)

白旗神社酉の市

111126_170014111126_170053_311月の風物詩と言えば酉の市、タイトルにも使っていますとおりかなり惹かれています。今日はご近所白旗さんで三の酉が行われました。こちらは毎年必ず当たり日で開催されるとのこと、熊手屋さん、だるまやさんに加え近くの和菓子「古美根」さんも出店されてました。不景気なご時世に 大きな熊手を担いで帰る人も多々あり、皆さんの心意気を感じました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月14日 (金)

白旗神社の左義長神事

 近くの白旗神社での左義長祭(どんど焼です)は毎年1月14日に行われます。今日は初めて見学できました。宮司さんによる神事の後、うず高く積まれたお札、松飾、しめ縄に付け火が点火されるとあっという間に燃え上がり、歓声が上がりました。町内会のどんど焼は先週末に終えましたがさすが神社のものは迫力が違います。大きな三色だんごを焼いてまたまた無病息災を祈願してまいりました。

110114_142305_2 110114_144033_2

大きな三色だんご白は大地、緑は芽が出てももいろは花が咲く意味の白旗だんごだそうです110114_133823_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月21日 (月)

今年の地区バレーボール大会

 6月といえばバレーボール大会、昔バレーボールおやじは毎年ながら楽しみです。今年は先週からの大風邪で声も変わってしまって(はるな愛のおっさん声みたい)最悪の状態にもかかわらずプレーしちゃいまして、いい汗かいたせいか今日は立ち直りました。成績は2強の壁を崩せず第三位でしたが新しいメンバーも増え今後に期待です。うち上げはタコ☆さん、マスターはプレーとお店で大忙しでありがとうございました。みなさま大変お疲れ様でした。(今回は写真を撮るのをすっかり忘れてました^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月23日 (日)

地引網2010@堀川網

Sbsh0079Sbsh0085_2 今年も会社の地引網@堀川網さんに参加してまいりました。ここ数年お天気があまりよくなく船も出せなかった年もありましたが今年は夏日の快晴、泳げるくらいの陽気に恵まれました。肝心の獲物は今年はあまりありませんでしたが恒例のマグロの解体ショーもあり生マグロにビールがどんどん進んでしまって。。。。お囃子仲間のS君親子と親友Y氏は家族全員で遊びに来てくれて話もはずみました。またまた堀川網さんの若頭(実は原町)ともお囃子談義に花が咲きました。 みなさんお疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月30日 (金)

地区ソフトボール2010

 GW前の恒例スポーツイベントのソフトボール大会が4.18予選、4・29決勝と行われました。我がチーム、予選ではきりぎりの勝ち上がりだったものの準決勝では見事勝利、決勝戦は善戦ながら惜しくも敗れたものの準優勝という成績を残せました。今年は新たな仲間が5人も加わりこれからが楽しみです。打上はいつものBBQ大会、応援の子どもたちも加わり大変盛り上がりました。みなさまお疲れ様でした!良い連休を!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月19日 (火)

今年も藤沢七福神めぐり

Sbsh0015 17日の日曜日、寒中神輿を観に江ノ島に来たついでに 江ノ島神社詣でをしてここをスタートに恒例の藤沢七福神めぐりを敢行しました。たまたまチャリで来ていたので龍口寺→皇大神宮→養命寺→常光寺→白旗神社→諏訪神社→感応院と8箇所を走破しました。やはりお正月には欠かせませんね、今年も開運干支手拭をゲット!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月12日 (火)

2010どんど焼き

Sbsh0014 早いもので年明けからあっという間に小正月の伝統行事 どんど焼きが終了しました。今年は準備の日程があわただしく、9日に竹採り物語を行い10日にだんご刺し、11日にどんど焼きと週末3連荘の忙しさでした。今年もお神酒&かっぽ酒、甘酒、お汁粉に加え、焼き芋が好評でした。お手伝いいただいたみなさん、ありがとうございました。今年も無病息災でがんばりましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 1日 (金)

元旦のお決まり

Gantan10 謹賀新年 本年もよろしくお願いいたします。毎年恒例の元旦行事を今年も無事、こなしてまいりました。まず深夜の部は近くの遊行寺にて年越し御輿を見学、そして舟玉神社にてトン汁をいただき、そんままMちゃんの地元渡内日枝神社へ ここでは甘酒をいただくのがお決まりです。一夜明けて午前10時から白旗神社にて横町囃子の元旦奏上のお手伝い 今年の叩き初め、吹き初めがこのときになります。今年は特に寒さが厳しかったようですが 気持ちがきりっと引き締まった一日でした。今年も頑張りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年12月14日 (月)

年忘れのもちつき

Sbsh0014 今年一年を締めくくる餅つき大会、大盛況のうちに終わることができました。昨年は雨に祟られましたが今年はまずまず、年間でも行事全てと大変ありがたい一年でした。三男坊はなぜか餅つきとなると燃えてきます。今回もがんばってついてくれる姿に頼もしさを感じたおやじでした。つきたてお餅とあつあつトン汁で心も体も温まりました。みなさんお疲れ様、 よいお年をお迎え下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 8日 (水)

七夕祭@鶴岡八幡宮

7b_2 今日は七夕、鎌倉の鶴岡八幡宮にて七夕祭の神事が執り行われるとのことで会社帰りに少々見学と思い寄ってみました。残念ながら神事は終わっていましたが、笹飾りや梶の葉を模した色紙と絵馬の形の短冊に願い事が書かれ舞殿近くに、また神事の道具なども飾られていました。梅雨の中休みとあって今夜は雲の合間にちょこっと星空が見られてよかった~願い事が叶うでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧