2012年6月10日 (日)

初夏の鎌倉

何かと忙しく更新が滞っておりましたがもDscn0740_2う初夏です。今日は五所神社の乱材祭に出かけてまいりました。毎年梅雨入り直後の雨模様のお祭りでしたが今日は暑いくらいの晴天で浜降りも気持ちよかったのではないでしょうか。湘南のお祭りはいよいよです。

道中、紫陽花の名所 Dscn0729_3成就院をはしごしてしばし鑑賞

Dscn0725

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月29日 (金)

地区ソフトボール2011

P4240008あの日から1ヶ月半、ようやくこちらの地域は落ち着きを取り戻しつつありますが、被災地のことは忘れられない思いです。そんな中、今年も無事地区のソフトボール大会が開催されました。今年は1日の大会で1回負ければ終わりというトーナメント方式で厳しい戦いでしたが終わってみれば見事優勝、地域のパワー健在で今年度の幸先の良いスタートがきれました。やはり決勝戦の1点は応援の子どもたちのおかげでしょう  新戦力のスラッガーたちも増えこれからが楽しみです。みなさんたいへんおつかれさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月14日 (月)

渡内の展望台より

110213_105804 度々お邪魔する渡内の日枝神社の裏山に展望台が出来ました。スロープや階段が整備され展望は抜群です。今日は雲ひとつ無い富士山が観られ、記念に1枚パチリ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 4日 (木)

今年もみかん狩り@大磯

P1213_3  毎年恒例の秋の遠足みかん狩り、今年も大磯の渡辺園さんにお世話になりました。お天気も前の土日ではなくて本当によかったというほど3日は最高の日和でした。今年は地区レクの盛り上がりの余韻の中で気持ちも最高と思いきや、ちょっと凹んでしまってブルーな感じでした。。。。ただみかん狩りは最高!みなさんも秋の自然を満喫されたことでしょう たいへんおつかれさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月12日 (火)

2010地区レク まさかのV2

101011_195318 前日までの雨で11日に順延された今年の地区レク、当日はうそのような好天に恵まれ盛大に行われました。ディフェンディングチャンピオンの我がチームGはその意地にかけてがんばろうという意気込みで参戦しました。いざ大会が始まると、緒戦の綱引きでは昨年の競ったチームとの因縁対決に惜敗し V2に暗雲がたち込めました。 ところが、それからの切り替えが今年のチームのちがうところ その後の5種目全てを完全制覇しなんと総合優勝V2を達成できました。選手の皆さん、応援のみなさん全員が元気になれた一日でした どうもお疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月14日 (火)

渡内日枝神社例大祭

100912_164537_3  夏祭りウィークのラストラン、9/11,12は親友Mちゃんの地元渡内日枝神社のお祭でした。お囃子保存会も発足2年目とあり、今年はこのお祭を目標に1月から一緒に練習をしてきました。皆さんとても熱心に練習され、その上達振りはすばらしいものがありました。これからもよろしくお願いします。さて、お祭当日は2日とも好天も好天 残暑厳しい中の奏上でしたが道行もとてもチームワークよく進み、最後のメインストリートのお囃子ダブルの競演から熱い宮入となりました。関係者の方々大変お世話になりました。    <(_ _)>

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年8月30日 (月)

夏祭りウィーク2010 パート2

P8270054 パート2は地元藤沢諏訪神社例大祭、舟久保からの参加です。山車巡行、トラック屋台での宮神輿のお渡りの先導と結構ハードな内容でしたが終わってみれば心地よさが残っています。今年は愛弟子の4人娘達が久しぶりに揃って成長した姿を見せてくれました。お渡りの後の湯の市タイムも欠かせませんね。次の土日はコンフォールさんのふるさと祭、特別な思いでのお手伝いでした。日頃一緒に練習している仲間達の参加でお祭の成功に役立ったのでは。。。彼も一緒に太鼓を叩いてくれましたよね。来月は渡内、市民まつりとシーズンもラストスパートです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年8月24日 (火)

夏祭りウィーク2010 パート1

100821_191534 早いもので地元のお祭ウイークがスタートしました。皮切りは村岡幼稚園の夏祭り、2日間にわたって盆踊りの太鼓のお手伝いです。今年はH先生、S先生、Y先生がうちの太鼓教室に参加されそのつながりで子ども達とのコラボも実現できました。毎年来てくれているN姉妹、高校生のMaちゃんMiちゃんも手伝ってくれて楽しく終われました。最後のY先生の笛の音が心に残っています。日付は変わって21,22日は地元御所ヶ谷の夏祭り、今年も神輿、お囃子、スペシャル縁日&抽選会、奉納踊りと盛りたくさんのメニューを仕切らせていただきました。おかげさまで大盛況の夏祭りを行うことが出来、地元や地域の大勢の方々のご協力に感謝感謝です。踊りのラストはやはりバハマ・ママ!みんなで踊るとこんなに盛り上がるんですね。来週は舟久保コンフォールと続きます 身体が持つかどうか。。。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年2月 7日 (日)

初午祭稲荷講@藤稲荷大明神

Sbsh0028 初春の行事、初午祭稲荷講、今年は日曜開催でしたのでお手伝いに行ってきました。お稲荷さんは藤沢最古と言われている藤稲荷大明神、船久保町さんが守っています。参道の草刈清掃の後、神事でお祓いを受け、縁起物の油揚げ(焚き火であぶったものです)ときつねうどんで乾杯!! ここのところ災難続きでしたのでお祓いいただきありがたい一日でした。Sbsh0030

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月31日 (日)

ハチャメチャコンサート@CLAJA

Sbsh0025 小学校の同級生N子さんのご主人主催のコンサートみたいなライブパーティーがクラジャさんで行われました。みなさん小中学校の先生中心の集まりだそうで、和やかな雰囲気の中ロックあり、リコーダーアンサンブルありウエストコーストありといろいろなユニットが楽しませてくれました。まっとくんもつい笛など披露し、最後はStandByMeで大盛り上がりのうちにお開きとなりました。主催のH先生 ありがとうございました。また次回お誘いくださいませ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧